Hashimoto's disease Diet
甲状腺と栄養の情報サイト
HOME
症状と検査
橋本病の食事療法
バセドウ病の食事療法
栄養カウンセリング
お問い合わせ
BOOKS
栄養ブログ
橋本病
バセドウ病
潜在性甲状腺機能低下症
甲状腺の栄養学
甲状腺疾患と運動
ニュース
甲状腺栄養カウンセリング
栄養ブログ
橋本病
橋本病
橋本病
· 01日 4月 2023
ファスティングや間欠的断食法と橋本病
橋本病では太りやすくなる場合があり、減量のためのダイエットをしている方も多いようです。さまざまなダイエット法がありますが、最近流行のファスティングや間欠的断食法は橋本病の方に不向きなダイエット法です。問題点についてみてみましょう。
続きを読む
橋本病
· 06日 3月 2023
朝起きられないのは橋本病の影響?
朝起きられない、昼間も眠い、寝ても寝ても疲れが取れない。このような不調は橋本病が原因のことがあります。
続きを読む
橋本病
· 05日 3月 2023
橋本病とさまざまな貧血
橋本病の貧血の理由として、第一に鉄欠乏性貧血が上げられます。また、ビタミンB群の吸収や利用障害が起こりやすく、これらの不足が原因の貧血も報告されています。
続きを読む
橋本病
· 04日 3月 2023
橋本病で食べてはいけないものがありますか?
橋本病で食べていけないものは基本的にはありませんが、いくつか注意すべきポイントがあります。
続きを読む
橋本病
· 03日 3月 2023
橋本病と鉄欠乏性貧血
潜在性甲状腺機能低下症及び甲状腺機能低下症の方の40~60%程度に貧血が見られるという報告があります。
続きを読む
橋本病
· 02日 3月 2023
橋本病とヨウ素について
ヨウ素(ヨード)は甲状腺ホルモンの主な材料です。ヨウ素の摂取過剰や不足があると、甲状腺機能が低下したり、一過性で甲状腺機能が亢進することが知られています。
続きを読む
橋本病
· 01日 3月 2023
橋本病と妊娠や不妊について
甲状腺機能低下症や潜在性甲状腺機能低下症では、不妊や流産、初産、妊娠高血圧症候群等の合併症のリスクが高まることがわかっています。食生活も甲状腺機能低下を招く原因となるために注意が必要です。
続きを読む
橋本病
· 08日 2月 2023
橋本病、甲状腺機能低下症と糖尿病の関係について
橋本病、バセドウ病では、一型糖尿病及びⅡ型糖尿病の合併リスクがあります。ここでは、橋本病、甲状腺機能低下症と糖尿病の原因及び対策についてお伝えします。
続きを読む
橋本病
· 19日 3月 2022
豆乳やソイプロテイン、大豆イソフラボンサプリメントは橋本病の味方?
ゴイトロゲンである豆乳や豆腐などの大豆製品や大豆イソフラボン、ソイプロテインの、橋本病・甲状腺機能低下症への影響や、これらが甲状腺に良い食べ物なのか、それとも食べてはいけない食品なのかについてまとめています。
続きを読む
橋本病
· 16日 3月 2022
橋本病・甲状腺機能低下症の方は漢方やハーブティーの成分に注意
ここでは、橋本病・甲状腺機能低下症の方で、漢方薬やハーブティーを摂取している、あるいは検討している方に向け、漢方薬やハーブティー等の禁忌情報についてお伝えします。
続きを読む
さらに表示する
=電子書籍ランキング=
№1[橋本病の食事法]
橋本病の食事法
書籍一覧ページへ⤴
№2[橋本病のための色分け栄養バランスプレート]
橋本病のための色分け栄養バランスプレート
№3[オートミールの正しい食べ方選び方]
©Apointy オートミールの正しい食べ方選び方
№4 バセドウ病食事ガイドブック
バセドウ病食事ガイドブック 食べる量や栄養素がわかる
№5[バセドウ病の食事法&レシピ]
バセドウ病の食事法&レシピ
№6[橋本病・甲状腺機能低下症の食事法]
橋本病・甲状腺機能低下症の食事法
NEW!!
寝ている間に体質を改善する睡眠間欠断食法
眠りを良くする食事法
はじめての橋本病 体調のこと食事療法のこと
はじめてのバセドウ病 体調のこと食事療法のこと
鉄・うつ・隠れ貧血
メンタルヘルスの栄養学
オートミールが体質に合わないと感じた方へ
カルニチンで脂肪が燃える体づくり
50歳からの高タンパク食のすすめ
魔法のほうれん草キューブ
過不足なく摂ろうヨウ素
高血圧と栄養素
その他のおすすめ
TSHコントロールダイエット
気象病と気候変動に対応する食事法
橋本病食事ガイドブック(経過観察中の方)タブレット版
橋本病食事ガイドブック(橋本病・甲状腺機能低下の方)
花粉症とバセドウ病 今日から始めるヒスタミン制限食
グルテンフリーダイエットで できることとできないこと
シンバイオティクスで腸内フローラを整える
LDLコレステロールを下げる原因体質に対応する栄養食事法
鬱から骨粗鬆症まで ビタミンDの正しい食べ方選び方
骨粗鬆症を予防する 最新の予防栄養学に基づく原因別食事法
うつな気持ちが楽になる心の食事療法
書籍一覧ページへ⤴
トップへ戻る
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。
Cookie はホームページのユーザー体験や質を向上することに役立ちます。閲覧を続けることで、このホームページの Cookie ポリシーに同意したことになります。 詳細は
こちら
OK