橋本病

橋本病 · 29日 9月 2025
甲状腺の不調で疲れやすい・痩せにくい方へ。無理なダイエットが逆効果になる理由や、代謝を支える食事のポイント、栄養カウンセリングでできるサポート内容をわかりやすく解説します。

ファスティングや間欠的断食と橋本病:ダイエット法のメリットとデメリット
橋本病 · 25日 9月 2025
間欠的断食(IF)は一部で注目されますが、甲状腺機能低下症や橋本病ではコレステロール値や心血管リスクに注意が必要です。最新の研究知見をもとに、安全性と注意点を解説します。

コレステロールが下がらない原因と甲状腺ホルモンのすすめ
橋本病 · 10日 9月 2025
コレステロールが高い原因は食生活だけではありません。橋本病や甲状腺機能低下症が関係していることも。脂質異常症と甲状腺の深い関わりについて解説します。

橋本病と貧血の関係について
橋本病 · 16日 5月 2025
潜在性甲状腺機能低下症及び甲状腺機能低下症の方の40~60%程度に貧血が見られるという報告があります。

甲状腺機能が低下すると5月病にかかりやすい?
橋本病 · 15日 5月 2025
ゴールデンウィークが終わったころから、「なんとなく眠りが浅い」「寝つきが悪い」と感じている方もいるのでは? 5月から6月の上旬頃までは日照時間の急激な変化や気温差、新しい環境によるストレスが重なり、自律神経のバランスが乱れ、睡眠のリズムにも影響が出やすくなります。こうした不調を俗に「5月病」と呼ぶこともあります。...

橋本病 · 06日 3月 2025
橋本病の治療を始めて体調が落ち着いてきたところで、そろそろ運動を始めたいという方もいらっしゃるのではないでしょうか?経過観察中の橋本病の方で、運動をしたいという方もいらっしゃるでしょう。 運動を始めるきっかけとして、「増えてしまった体重を減らしたい」という方も多いと思います。...

橋本病で低血糖?原因と対策について
橋本病 · 23日 2月 2025
橋本病・甲状腺機能低下症では低血糖になりやすいことがあるのをご存じでしょうか?今回は、甲状腺ホルモンが不足すると血糖値がどのように変化し、それが食生活にどのような影響を及ぼすのかを解説します。

橋本病、甲状腺機能低下症と糖尿病の関係について
橋本病 · 22日 2月 2025
橋本病、バセドウ病では、一型糖尿病及びⅡ型糖尿病の合併リスクがあります。ここでは、橋本病、甲状腺機能低下症と糖尿病の原因及び対策についてお伝えします。

朝がつらいのは橋本病のサインかも
橋本病 · 18日 2月 2025
橋本病は自己免疫疾患の一種で、甲状腺ホルモンの分泌が低下すると、基礎代謝が落ち、エネルギー不足に陥ります。その結果、次のような症状が出やすくなります。 朝、極端に起きづらい 日中も疲れやすく、眠気が取れない 寒さに弱く、冷え性がひどい 気分が落ち込みやすい、やる気が出ない...

「改訂版 はじめての橋本病」出版と旧版紙書籍ご購入者へのお知らせ
橋本病 · 01日 1月 2025
2024年12月30日に、内容を大幅に充実させた「改訂版 はじめての橋本病」が出版されました。

さらに表示する