Hashimoto's disease Diet
甲状腺と栄養の情報サイト
HOME
症状と検査
橋本病の食事療法
バセドウ病の食事療法
栄養カウンセリング
お問い合わせ
BOOKS
栄養ブログ
橋本病
バセドウ病
潜在性甲状腺機能低下症
新規ページ
甲状腺疾患と運動
ニュース
甲状腺栄養カウンセリング
栄養ブログ
橋本病
· 29日 9月 2025
甲状腺の不調と無理なダイエット ― 正しい栄養ケアの重要性
甲状腺の不調で疲れやすい・痩せにくい方へ。無理なダイエットが逆効果になる理由や、代謝を支える食事のポイント、栄養カウンセリングでできるサポート内容をわかりやすく解説します。
続きを読む
橋本病
· 25日 9月 2025
橋本病に間欠的断食は安全?研究からわかるコレステロールと心臓への影響
間欠的断食(IF)は一部で注目されますが、甲状腺機能低下症や橋本病ではコレステロール値や心血管リスクに注意が必要です。最新の研究知見をもとに、安全性と注意点を解説します。
続きを読む
バセドウ病
· 15日 9月 2025
甲状腺機能亢進症/バセドウ病の消化器症状とは?下痢・吐き気・食欲不振と食事の注意点を解説
バセドウ病では動悸や体重の減少等に加え、下痢や頻回の排便、吐き気や食欲不振などの消化器症状も現れることがあります。基本的な食事の工夫と注意点をわかりやすく解説します。
続きを読む
橋本病
· 10日 9月 2025
脂質異常症と橋本病や甲状腺機能低下症 ― コレステロールが下がらない隠れた理由
コレステロールが高い原因は食生活だけではありません。橋本病や甲状腺機能低下症が関係していることも。脂質異常症と甲状腺の深い関わりについて解説します。
続きを読む
ニュース
· 07日 9月 2025
新型コロナと自己免疫性甲状腺疾患の関係とは?
感染後に甲状腺トラブルが増えている理由やバセドウ病、橋本病をはじめとする甲状腺疾患と新型コロナウイルスやワクチンの関係についてわかりやすく解説します。
続きを読む
バセドウ病
· 06日 9月 2025
バセドウ病と「メルセブルグの三徴」
バセドウ病は、甲状腺ホルモンが過剰に分泌されることで全身の代謝が高まり、さまざまな症状を引き起こす疾患(病気)です。その特徴を端的に表すのが、「メルセブルグの三徴」と呼ばれる3つの代表的な症状です。どのような症状なのか、確認していきましょう。
続きを読む
バセドウ病
· 20日 8月 2025
バセドウ病とたばこの関係|喫煙が発症や悪化に与える影響
バセドウ病とたばこの関係を解説。喫煙や受動喫煙はバセドウ病の発症や再発リスクを高め、甲状腺眼症を悪化させ、治療効果も下げます。禁煙は重要な治療の一部です。
続きを読む
バセドウ病
· 13日 8月 2025
バセドウ病治療中に太る理由|代謝とホルモン変化の関係
「食べてないのに太る…」バセドウ病治療後の体重増加は代謝やホルモンの影響が関係。無理なく体調を整える食事の見直し法を紹介します。
続きを読む
18日 7月 2025
甲状腺疾患の方へ|水分補給の基本と注意点
甲状腺疾患と水分補給の関係を解説。脱水を防ぐ飲み方や1日の目安、甘い飲料の注意点をわかりやすくまとめました。
続きを読む
ニュース
· 08日 7月 2025
夏バテ予防に効く食事法|自律神経と代謝を整えるコツ
真夏のような空梅雨から一転、梅雨の最後に雨の日が戻ってくるようですが、その後、この夏は暑い日が長く続きそうです。気温と湿度が一気に上昇すると、なんとなく体が重い、食欲がわかない、寝つきが悪い……そんな不調を感じたことはありませんか?それは、もしかすると「夏バテ」のサインかもしれません。原因や対策について見ていきましょう。
続きを読む
さらに表示する
=電子書籍ランキング=
№1[橋本病の食事法]
橋本病の食事法
書籍一覧ページへ⤴
№2[橋本病のための色分け栄養バランスプレート]
橋本病のための色分け栄養バランスプレート
№3[オートミールの正しい食べ方選び方]
©Apointy オートミールの正しい食べ方選び方
№4 バセドウ病食事ガイドブック
バセドウ病食事ガイドブック 食べる量や栄養素がわかる
№5[バセドウ病の食事法&レシピ]
バセドウ病の食事法&レシピ
№6[橋本病・甲状腺機能低下症の食事法]
橋本病・甲状腺機能低下症の食事法
NEW!!
夏を乗り切る栄養と食事
寝ている間に体質を改善する睡眠間欠断食法
眠りを良くする食事法
はじめての橋本病 体調のこと食事療法のこと
はじめてのバセドウ病 体調のこと食事療法のこと
鉄・うつ・隠れ貧血
メンタルヘルスの栄養学
オートミールが体質に合わないと感じた方へ
カルニチンで脂肪が燃える体づくり
50歳からの高タンパク食のすすめ
魔法のほうれん草キューブ
過不足なく摂ろうヨウ素
高血圧と栄養素
その他のおすすめ
TSHコントロールダイエット
気象病と気候変動に対応する食事法
橋本病食事ガイドブック(経過観察中の方)タブレット版
橋本病食事ガイドブック(橋本病・甲状腺機能低下の方)
花粉症とバセドウ病 今日から始めるヒスタミン制限食
グルテンフリーダイエットで できることとできないこと
シンバイオティクスで腸内フローラを整える
LDLコレステロールを下げる原因体質に対応する栄養食事法
鬱から骨粗鬆症まで ビタミンDの正しい食べ方選び方
骨粗鬆症を予防する 最新の予防栄養学に基づく原因別食事法
うつな気持ちが楽になる心の食事療法
書籍一覧ページへ⤴
トップへ戻る
閉じる