Hashimoto's disease Diet
甲状腺と栄養の情報サイト
HOME
症状と検査
橋本病の食事療法
バセドウ病の食事療法
栄養カウンセリング
お問い合わせ
BOOKS
栄養ブログ
橋本病
バセドウ病
潜在性甲状腺機能低下症
甲状腺の栄養学
甲状腺疾患と運動
ニュース
甲状腺栄養カウンセリング
栄養ブログ
甲状腺の栄養学
甲状腺の栄養学
甲状腺の栄養学
· 19日 4月 2023
橋本病の食事療法をチャット GPTに聞いてみた
チャットGPTを用い、橋本病の食事療法について尋ねてみました。はたしてチャットGPTの回答がそのまま記事になるのか、甲状腺の栄養学の専門家が検証してみました。
続きを読む
甲状腺の栄養学
· 18日 1月 2023
橋本病/甲状腺機能低下症及びバセドウ病/甲状腺機能亢進症と睡眠障害
甲状腺ホルモンは交感神経の働きと連動しているため、甲状腺の機能障害が起こることにより、交感神経の働きも不自然となり、傾眠や不眠等の睡眠障害を引き起こすことがあります。
続きを読む
甲状腺の栄養学
· 22日 3月 2022
甲状腺疾患と気象病の関係
橋本病・甲状腺機能低下症やバセドウ病により、天気や気圧、気候の変化で不調を感じる方が多くいます。気象病(天気病)や天気痛と呼ばれる不調の起こる原因や対処法についてまとめました。
続きを読む
甲状腺の栄養学
· 03日 4月 2021
カモミールティーと甲状腺疾患
飲み物と健康との関係について調べた文献は多く見られます。 紅茶やコーヒー、緑茶の健康効果については、さまざまな調査が行われています。 その中には、甲状腺疾患と飲み物の関係について、調査数は少ないものの、関係性を示す報告もあります。
続きを読む
甲状腺の栄養学
· 31日 3月 2021
グルテンフリーダイエットを効果的に行うために
橋本病やバセドウ病の方は体質改善のために「グルテンフリーダイエット」を実践されている方もいるのではないでしょうか? グルテンフリーダイエットとは、グルテンを除去した食事療法のこと。 グルテンを含まない食生活を送ることで、グルテンの身体への悪影響を取り除き、体質改善をはかります。
続きを読む
甲状腺の栄養学
· 08日 1月 2021
バセドウ病や橋本病・甲状腺機能低下症と筋肉痛
甲状腺ホルモンは基礎代謝を調整するホルモンであるため、バセドウ病や橋本病・甲状腺機能低下症の方は、基礎代謝調整の中心となる筋肉に影響を与え、筋力の低下や筋肉痛をはじめとする、筋肉の不調を起こすことがあります。 この主な原因は内分泌性のミオパチーと呼ばれるものです。
続きを読む
甲状腺の栄養学
· 26日 12月 2020
痩せている方は注意!バセドウ病や橋本病とサルコペニアやⅡ型糖尿病
バセドウ病や橋本病の方は筋肉量の減少によってサルコペニアやⅡ型糖尿病のリスクが高まります。
続きを読む
甲状腺の栄養学
· 25日 12月 2020
バセドウ病や橋本病と倦怠感や手足のしびれと食事療法
バセドウ病や橋本病を発症すると多くの不調を感じるようになります。 バセドウ病や橋本病の方は甲状腺ホルモンのバランスが崩れているために、体内で連鎖的な不具合が生じ、多くの不調を感じてしまいます。 この際、体内のミネラルのバランスも崩れやすくなってしまいます。 バセドウ病や橋本病に共通する不調の1つに、倦怠感や手足のしびれがあります。
続きを読む
甲状腺の栄養学
· 22日 11月 2020
バセドウ病や橋本病 秋、冬の食生活ワンポイントアドバイス
秋が深まり、紅葉が楽しめる季節になりました。 秋と言えば食欲の秋でもあります。 秋、冬は「美味しいものをたくさん楽しみたい」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そのような訳で、今日は食欲の秋にちなみ、いま楽しみたい「生牡蠣(カキ)」ついて取り上げてみたいと思います。 11月から3月、4月頃までは牡蠣が旬を迎えます。...
続きを読む
甲状腺の栄養学
· 07日 11月 2020
橋本病とグルテンフリーダイエット
橋本病の方はグルテンフリーダイエットを実践されていたり、関心のある方も多いのではないでしょうか? グルテンフリーダイエットとは、もともとセリアック病という自己免疫疾患の方のための食事療法です。...
続きを読む
さらに表示する
=電子書籍ランキング=
№1[橋本病の食事法]
橋本病の食事法
書籍一覧ページへ⤴
№2[橋本病のための色分け栄養バランスプレート]
橋本病のための色分け栄養バランスプレート
№3[オートミールの正しい食べ方選び方]
©Apointy オートミールの正しい食べ方選び方
№4 バセドウ病食事ガイドブック
バセドウ病食事ガイドブック 食べる量や栄養素がわかる
№5[バセドウ病の食事法&レシピ]
バセドウ病の食事法&レシピ
№6[橋本病・甲状腺機能低下症の食事法]
橋本病・甲状腺機能低下症の食事法
NEW!!
寝ている間に体質を改善する睡眠間欠断食法
眠りを良くする食事法
はじめての橋本病 体調のこと食事療法のこと
はじめてのバセドウ病 体調のこと食事療法のこと
鉄・うつ・隠れ貧血
メンタルヘルスの栄養学
オートミールが体質に合わないと感じた方へ
カルニチンで脂肪が燃える体づくり
50歳からの高タンパク食のすすめ
魔法のほうれん草キューブ
過不足なく摂ろうヨウ素
高血圧と栄養素
その他のおすすめ
TSHコントロールダイエット
気象病と気候変動に対応する食事法
橋本病食事ガイドブック(経過観察中の方)タブレット版
橋本病食事ガイドブック(橋本病・甲状腺機能低下の方)
花粉症とバセドウ病 今日から始めるヒスタミン制限食
グルテンフリーダイエットで できることとできないこと
シンバイオティクスで腸内フローラを整える
LDLコレステロールを下げる原因体質に対応する栄養食事法
鬱から骨粗鬆症まで ビタミンDの正しい食べ方選び方
骨粗鬆症を予防する 最新の予防栄養学に基づく原因別食事法
うつな気持ちが楽になる心の食事療法
書籍一覧ページへ⤴
トップへ戻る
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。
Cookie はホームページのユーザー体験や質を向上することに役立ちます。閲覧を続けることで、このホームページの Cookie ポリシーに同意したことになります。 詳細は
こちら
OK