
こんにちは。
穏やかで暖かい週末です。皆さまいかがお過ごしですか?
新型コロナウイルスの影響でお家時間がこれまでよりも圧倒的に長くなった方が多くいらっしゃるでしょう。
そして、お料理を作る機会が増えたという方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
今日は「心をリラックスする味付けのポイント」について、お話をしたいと思います。
味付けと心?一体どんな関係があるのでしょうか?
実は、深い関係がありますよ。
(冒頭の写真に驚かれた方もいらっしゃるでしょう。今日は皆様の笑顔を誘いたく、笑顔の写真を貼ってみましたよ。)
お家時間と心の負担
ところで、1日3食の食事を準備することはなかなか大変な作業ですね。
特に今は、お買い物に自由に行けない、お買い物に行っても欲しい食材がないことがあるなど、普段の自炊生活に比べて様々な制約があります。
個人的にはスーパーマーケットのクーポンが発券されなくなったのが残念でなりません・・・。「今日は何の日」のワクワク感がなくなってしまいました。
日々の食事の準備も、初めの頃は「よし、がんばるぞ~」と思っていても、「この生活がいつまで続くのか分からない」と考えだすと、とたんに苦痛を感じてしまうこともあるでしょう。
人間は「できない」と言われると、何だか物凄く抵抗感を持ってしまうものです。
無理もありません。現況は、出口の見えないトンネルに取り残されたような気分なのですから。
こういった感情が起こることは、特別なことではありません。
不安な気持ちは誰もが持っている

安心してください。このトンネルには出口があります。
感染症の流行は永遠に続くわけではありません。大きな流行なので少し長引くこともあるかもしれません。でも、この時間はずっと続くわけではありません。
そして、不安な気持ちは全ての方が感じているものです。
不安な気持ちは正しい感染症対策を行うための「正しい緊張感」だけに留めておきましょう。このブログにアクセスして下さる方は、もう既に十分にできていることだと思います。
やりどころのない不安はどこかにそっとしまっておきましょう。そして、まずは今の時間を満喫することを考えましょう。
リラックスして、日常生活を丁寧に過ごす工夫をしましょう。今こそ、与えられた時間を自分のために使いましょう。
暖かい季節です。
のんびりとした、心地よい時間が流れていますよ。
温かい飲み物を飲みながら、まずはゆったりと力を抜いて過ごしませんか?
さて、そろそろ本題に入りましょう。
「心をリラックスする味付けのポイント」でしたね。
心をリラックスする味付けのポイント

それでは「心をリラックスする味付けのポイント」についてお話をしたいと思います。
リラックスのポイントはとてもシンプルです。
それは「薄味」を心がけることです。とてもシンプルな解決策ですが、これには大きな効果があります。
心配ごとがある時、元気が足りない時、ストレスが溜まっている時、疲れている時・・・。
こんな時は食事がしょっぱくなりがちです。なぜなら、味のしっかりとした食事をとると何だか元気になった気がするからです。実際に効果感を感じるでしょう。
でも、これは間違った元気です。味の濃い料理の効果感は過剰な塩分によって血圧を上げるために起こるものです。身体は無理に血圧を上げ、「元気を出せ」と言われているのです。
味の濃いものに慣れ過ぎてしまうと、どんどんしょっぱい食事を食べなければ元気が出なくなります。
塩分が健康に良くないことは誰でもご存知ですね。
それに対し、薄味は健康にとても良い効果を発揮します。
薄味の食事は血圧を正常に下げ、心をリラックスさせる効果が期待できます。
ストレスを感じやすい時期こそ、意識的に薄味を心がけることでストレスを緩和させることができるのです。
素材を楽しみましょう

不安の多い時期だからこそ、薄味を心がけ、できるだけリラックスできるようにしていきましょう。
薄味の食事は何よりも素材本来の美味しさを楽しむことができます。
新鮮な魚を焼いて、ほくほくとした身を味わったり、野菜たっぷりのサラダを美味しいオリーブオイルやレモンを絞った自家製のドレッシングでシャキシャキ感を味わったり、色々な方法で素材を楽しむことができます。
お家ご飯の機会が増えたからこそ、素材の美味しさを生かしたシンプルなお料理を楽しんではいかがでしょうか?
リラックスして、目の前の食事をじっくりと味わいながら楽しみましょう。