
つい先日、都心で標高44メートルの登山にチャレンジしてきました!
目的地は「箱根山」です。都心の早稲田大学に隣接する都立戸山公園内にあります。実は都心でもっとも標高の高い山なのです。
駅から徒歩10分で目的の箱根山の麓に到着。登山時間はほんの5分!
忙しい日常の合間にも短い時間で適度に身体を動かし、山頂で深呼吸をして、とてもリフレッシュすることができました。
橋本病と筋力の低下
最近運動をしていますか?
忙しいから、寒いからといって運動から遠ざかっていませんか?
橋本病・甲状腺機能低下症の方は筋力が低下しやすくなっています。筋力が低下してしまうと、基礎代謝はますます低下し、太りやすく減量等の体重の管理が困難になってしまいます。
筋力の維持のために適度な運動が必要不可欠です。
バセドウ病と筋力の低下
バセドウ病・甲状腺機能低下症の方は筋力の低下がきっかけとなって、病気の発症に気付く方も多い様に、基礎代謝の亢進により筋肉までもがエネルギーとなり、筋力の低下を引き起こしてしまいます。
服薬治療を始めることで基礎代謝の亢進はおさまり、筋力も回復するとは言われています。しかし、十分な筋力の回復のためには適度な運動がやはり必要不可欠です。
基礎代謝をアップさせる甲状腺疾患の方にお勧めの運動とは?

橋本病・甲状腺機能低下症の方、バセドウ病の方にお勧めの運動は身体に大きな負荷をかけすぎない有酸素運動が第一にお勧めです。
忙しい合間にもおすすめの「ミニ登山」はいかがですか?
太ももを刺激するため、大腿四頭筋の維持に役立ちます。
太腿の筋肉である大腿四頭筋は身体の中でもっとも大きな筋肉の1つです。
この筋肉を鍛えることで、基礎代謝をアップさせることができます。
今回訪問した箱根山には階段コースや遊歩道コース等、登山経路がいくつかあります。
運動に自信のない方は遊歩道の様なゆったりとした坂道のコースからチャレンジしてみましょう。
橋本病、バセドウ病とウォーキング

甲状腺疾患は基礎代謝の変化に大きな影響を与える疾患です。
そのために、運動制限のない時には、積極的に身体を動かし、基礎代謝を高め、整えてあげると良いでしょう。
無酸素運動は身体にストレスを与えるために、あまり過酷な筋力トレーニングはお勧めできません。
ウォーキングをはじめとする有酸素運動は基礎代謝を整える働きがあります。また、心のリフレッシュ効果も抜群です。
2日に1度、1時間程度のウォーキングをすることで、基礎代謝を整える効果を持続させることができるでしょう。
箱根山のある都立戸山公園は、実は江戸時代にできた尾張徳川藩の下屋敷です。
園内には歴史スポットを解説する案内もあります。箱根山の由来を調べながら散策するのも楽しいひと時です。
時間がないからと言って運動を諦めている方も、隙間時間を見つけながら、身体を動かす習慣をつけていきましょう!
現地情報:
東京都公園協会ホームページ
https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index002.html